...

世界にひとつだけのフラワーフレームづくり(2025/08/02)

2025年8月2日(土)、栄光キャリアルートが実施した「世界にひとつだけのフラワーフレームづくり」の様子をお伝えします。

イベントの詳細はこちら

ツクル∞ジブンとは?

教室や教科書では学べない「本物・本当」の「めったにできない」体験に「チャレンジ」することで、これからの未来を自分で考え自分で決める「力」を育む未来の自分探し講座です。
各分野で活躍するその道のプロが指導する、旅行会社等のレディメイドな講座でなく、楽しみながらも「学ぶ」という学習塾としての栄光の特徴をコンセプトとしたオリジナルの唯一無二の講座となります。

世界にひとつだけのフラワーフレームづくり体験


今回は、自由研究にもぴったりで、思い出としても残せる、さらには大切な人への贈り物にもなる「オリジナル・フラワーフレーム」づくりにチャレンジしました。
参加者は、自分の感性でアーティフィシャルフラワー(まるで本物のような美しい造花)を選び、色のバランスや配置を工夫しながら、世界にひとつだけの特別なフレームを完成させました。
イベントは午前と午後の2回に分けて開催されました。

アーティフィシャルフラワーの歴史と色彩の基礎を学ぶ

講師を務めてくださったのは、JAFA日本アーティフィシャルフラワー協会所属の岡澤先生と西川先生。
まずは栄光オリジナルのワークブックを使って、アーティフィシャルフラワー(造花)の歴史や、色の組み合わせ・配色の基本について学びました。
造花と聞くと現代的な印象がありますが、実はその起源は紀元前2700年頃にまでさかのぼるほど古く、日本でも奈良時代にはすでに存在していたことが紹介され、参加者からは「こんなに歴史があるなんて!」と驚きの声が上がっていました。
講師の先生からは、色相・明度・彩度の違いや、暖色・寒色・中性色といった配色理論についても丁寧な解説があり、色を意識することの大切さを実感する時間となりました。
こうした知識は、花の配置やデザインだけでなく、日常生活の中でも役立つヒントになることがわかりました。

感性で選ぶ、花材選びの時間


座学を終えたあとは、いよいよフレームを彩る花材選びとなります。
別室には、色とりどりのアーティフィシャルフラワーがずらりと並び、参加者は自分の感性を頼りに、ひとつひとつ手に取りながら選んでいきます。
「種類が多すぎて迷っちゃう」「どうしよう…」といった素直な声も聞こえる中、先生からは「実際に触ってみたり、フレームに合わせてみたりしながら決めてくださいね。途中で交換もOKですよ」と優しいアドバイスがあります。
花材を吟味する時間は、まるで宝探しのようなワクワク感に包まれています。 さらに「主役にする花と、それを引き立てる花を意識すると選びやすくなりますよ」というヒントもあり、参加者は完成イメージを思い描きながら、真剣に選定に取り組んでいます。

いよいよメイン作業へ:花束づくりと仕上げ


花材を選び終えたら、いよいよメインの作業がスタート。
先生から「選んだ花材を花束にしてみましょう。中心になる花を決めて束ねてくださいね。」と声がかかり、参加者は頭の中で完成イメージを思い描きながら、ひとつひとつ丁寧に花を組み合わせていきます。
作業中には、「中心の花と周りの花の高さや大きさに変化をつけると、全体の印象がぐっと良くなりますよ。」といったアドバイスもあり、参加者は試行錯誤しながら工夫を重ねます。
「先生、中心の花を交換してもいいですか?」という質問には、「もちろんです。実際に束ねてみると新しい発見がありますよね」と先生が応じ、何人かが再び別室へ花材を選びに向かう場面も。
その後は、花束の長さを整えるために、先生が用意したニッパーで茎をカット。 さらに、自分で選んだ柄の布を使って花束を入れる筒を作り、リボンで包んで仕上げます。

世界でひとつだけの作品と記念撮影


最後は、完成した花束をフォトフレームに組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナル作品が完成しました。
参加者はそれぞれの完成作品を手に記念撮影を楽しみながら、充実した時間を締めくくりました。
午後の部も滞りなく終了し、どちらの回も個性あふれる作品が誕生し、講座は無事にすべてのプログラムを終えました。

参加者の声

  • 娘と参加でき、好きな材料を自分好みに選べ今後も残せるアーティフィシャルフラワーで良かった。
  • 初めて花を使って作れたのでとても良い思い出になりました。
  • 花とか布とかリボンとか自分で自由に選べて自分だけのフラワーフレームが作れてとても楽しかった。
  • 先生たちの教え方がわかりやすくやさしかったので、緊張していたけれど、とても楽しかった。
  • ふつうの花が飾っていると段々枯れて捨てなくてはならなくなり悲しい気持ちになります。でも造花だと枯れないからずっと見ていられます。それがとてもうれしいから作業していて楽しかったしいいなと思いました。

一部の作品をご紹介






まとめ

今回の講座では、参加者の皆さんがそれぞれの感性を活かしながら、世界にひとつだけのフラワーフレームづくりに挑戦しました。
造花ならではの美しさと、枯れずに長く楽しめる魅力に触れながら、色彩の組み合わせや花材選びの楽しさを存分に味わっていただきました。
「娘と一緒に参加できてうれしかった。」「色がきれいで可愛く仕上がった。」「初めての花づくりが素敵な思い出になった。」など、たくさんの温かい感想が寄せられ、講座を通して笑顔と発見に満ちた時間となったことが伝わってきます。
先生の丁寧で優しい指導のもと、緊張していた方も安心して取り組むことができ、花・布・リボンなどを自由に選ぶ過程はまるで宝探しのようなワクワク感に包まれていました。
枯れない花だからこそ、思い出とともに長く飾って楽しめる――そんなアーティフィシャルフラワーの魅力を体感しながら、参加者一人ひとりが自分だけの作品を完成させることができました。
今後は季節ごとの講座として継続開催を予定しており、次回は11月23日(日)に「アーティフィシャルフラワーでつくるクリスマスリース」に挑戦予定です。
みなさんぜひご参加ください。

本物の体験にチャレンジ
未来の自分探し講座

ツクル∞ジブン

教室や教科書では学べない「本物・本当」のめったにできない体験をすることで、未来を自分で考え自分で決める「力」を育む自分探し講座です。

ツクル∞ジブン事務局

Email:tsukuru-jibun_ecr@eikoh.co.jp

Event
関連するイベント

開催日時

2025年1103日(月) 10:00~12:30

申込締切

2025年10月29日(水)
...
  • なるほど算数・数学
  • 対面授業
  • 会場:栄光ビル4階
  • 定員:20名(最少催行人数5名)

数学を自由に楽しもう【中1・中2】

開催日時

2025年1109日(日) 10:00~16:00

申込締切

2025年11月04日(火)
...
  • ツクル∞ジブン
  • 体験講座
  • 会場:学校法人 宝仙学園中学校・高等学校
  • 定員:各コース36名(最少催行人数各10名)

線香花火づくり×花火師体験

開催日時

2025年1116日(日) 09:30~15:30

申込締切

2025年11月11日(火)
...
  • ツクル∞ジブン
  • 体験講座
  • 会場:井の頭公園
  • 定員:各30名(最少催行人数各15名)

家族でバードウォッチング×井の頭公園

開催日時

2025年1123日(日) 10:00~15:00

申込締切

2025年11月18日(火)
...
  • ツクル∞ジブン
  • 体験講座
  • 会場:栄光ビル4階
  • 定員:各コース20名(最少催行人数各8名)

世界にひとつだけのクリスマスリースづくり

開催日時

2025年1130日(日) 10:00~15:30

申込締切

2025年11月25日(火)
...
  • ツクル∞ジブン
  • 体験講座
  • 会場:栄光ビル4階
  • 定員:20名(最少催行人数12名)

昆虫博士と昆虫採集&標本づくり【秋編】

イベント一覧を見る

LINE公式アカウントに
友だち追加&アンケート回答で
イベントの最新情報をゲット!

LINE公式アカウントに友だち登録して
アンケートに回答すると、
あなたのキャリア形成を支援する、
最新のトピックやイベント情報などを
受け取ることができます。

友だち追加