...

数学を自由に楽しもう【中1・2】(2025/06/01)

2025年6月1日(日)、栄光キャリアルートが実施した「数学を自由に楽しもう【中1・2】」の様子をお伝えします。

イベントの詳細はこちら

「なるほど算数・数学×論理的思考力アップ」とは?

算数・数学や考えることを楽しみながら、論理的思考力を身につけます。いろいろな算数・数学に触れ、発見やひらめきを体験することで世界が広がる講座です。

数学トピック

  • 日常の中の数学:サイクロイド曲線、クロソイド曲線、フラクタル構造
  • 論理的思考法とその歴史(三段論法、帰納法と演繹法等)
  • パラドックス:ワニのパラドックス、全能のパラドックス、ガリレオのパラドックス他

数学の意外性や可能性のひとつとして、東京から大阪まで驚きの時間で行くことが可能なサイクロイド曲線など、未来に実現するかもしれない世界をのぞきます。
論理的思考法とその歴史では、人々が世界を何とかとらえて理解しようとし、自然科学が確立するまでの流れを学びました。また、人々が万物の根源は…と追究した時代から、追究の手法の考察を進めた時代、その中で生まれた有名な思考法等を質問を交えて考えてもらいながら紹介しました。
また、論理的なパラドックスもいくつか紹介し、数学的なおもしろさを感じられる「ガリレオのパラドックス」では特に首をひねる姿が多く、とても興味深そうに聞く姿を見ることができました。

テーマ別問題演習

文字式、式の計算、関数(グラフ)ほか

参加者の皆さんの学年や学習進度や状況は異なりますので、段階的に問題をそろえています。共通して取り組む問題にも、発展レベルの問題を入れ、ここまで解けるようになるには、という視点を意識してもらいました。既習の範囲の問題を見たときに、どこまで解けるようになっているか、難しい場合はどのあたりまで到達しているかという到達度を意識することで、必要な量をこなすことを実感できます。何をしたらどこまで到達するか、日々の学習で必要な視点ですので、その視点を持った日々の学習での取り組み方をお伝えしています。

広中杯(*)問題

(*)全国・アジア諸国から参加者が集い、数学的思考力を競う(算数オリンピック協会主催) 全国中学生数学大会

計算の工夫につながるヒントをいくつか出すことで、ひらめく姿が見られました。図形の問題も発想勝負のおもしろい問題やひらめくとすっきり感が味わえる問題です。
日頃の数学から少し離れて、初めてみる問題に挑戦するワクワク感やチャレンジ精神を皆さんから感じました。
広中杯の問題は、パターン的な問題ではなくその場で対応する力が試される良問揃いのため、問題解決力が非常に鍛えられますので大変おすすめです。

参加者の声

  • 普段の数学の授業ではやらないような楽しい内容が多かった。解けるものはすぐ解けるが、難しいものはかなり難しいという印象があった。わかりやすくて、おもしろかった。テキストはほどよい難易度だった。(中2男子)
  • いろいろな問題があった。グラフで解いたことのない問題があった。わかりやすかったし、楽しかったです。(中2男子)
  • 論理的な考え方についてふれることができた。奥深かった。(中2男子)
  • 「論理的思考法とその歴史」などについてよくわかったけど、少し授業のテンポが速かった。問題は難しかった。(中1男子)
  • 自分の知らない見識が広がった。まとめ方のコツを知れば解けそうと思った。おもしろかった。話のきかせ方が上手だと思った。(中1女子)
  • 頭を使って疲れた。少し変わった先生で勉強法も教えてくれた。とても勉強になった。(中2男子)
  • 数学は苦手だけど、楽しめる問題もあった。(中1女子)
  • 先生の話がおもしろかった。学校等ではやらないものが多かった。わかりやすく、おもしろい。(中2女子)
  • まず、先生がおもしろかった。できる計算、できない計算があったけれど、会話が楽しかった。全体的に死ぬほど難しかったです。 (中1男子)
  • 先生の話や問題を解いているときに不満もなく休憩時間にも頭を使うものが出来るのはよいと思った。中1では難しいなという問題があった。 (中1男子)
  • 自分が知ってる、分かる点もあったけど参考になる点が多かった。考えても分からない問題があった。中学校の応用みたいな感じ。数学についてよく分かった(中1男子)
  • 分かりやすく習っていない範囲まで知れた。(中1男子)
  • 解説なども分かりやすかった。字が大きくて見やすく、先生の声が大きく聞きやすかった。(中1女子)
  • 様々な内容のものを教えてもらえたので、楽しかったです。(中1男子)

保護者様の声(2023年度~2025年度)

  • 普段の数学の授業とは違った視点で数学に触れることができた。本人が興味を持ったので、次の回の参加を検討している(中2)
  • 教室からでてくるなり、子どもが楽しかったと笑顔で話してくれました(中2)
  • レベルの高い内容で面白かったそうです。先生の話が面白くわかりやすかったとのことです(中1)
  • 考えるのが楽しいようです。勉強は大変なだけではないことを知る良い機会なので、 また参加したいです。日曜日の授業と少し時間が重なってしまい、あと1時間位開始時間が早いと授業と両立できそうです。子供がまた開催するなら参加したいと話しています(中2)
  • 数学に興味を持たない、面白くないとのことでしたが、帰ってきてからこんなことやったよなど話をたくさんしてくれたので本心では楽しかったのだと思います(中1)
  • 子どもが好きな数学に集中して触れることができた。学年の範囲にとらわれることなく、本人の興味の赴くままに学習させていただけた(中2)

まとめ

今回も、様々なトピックや問題で新しい視点や刺激を得てもらい、たくさん頭を使ってもらいました。限られた時間ではございましたが、それぞれの個性や興味を持ったときなどの様々な表情が印象に残っています。
初めて考える問題への対応力や数学やその他学問への好奇心、新しい視点や解法をおもしろいと感じる力は一人ひとりが持っている力であると思います。それぞれに刺激を受けて、本来お持ちの好奇心や探究心を、ぜひこれからも発揮して日々の学びを進めてもらえればと思います。
さまざまな問題やトピックを体験し、考える時間を持つことで、思考力・数学の力や興味をを大切に伸ばしていければと、今後も同様の企画を実施してまいります。

いろいろな算数数学に触れて
ひらめき体験

なるほど算数・数学
×
論理的思考力アップ

考えることが楽しくなる論理的思考力を身につけます。いろいろな算数・数学に触れ、発見やひらめきを体験することで世界が広がる講座です。

栄光企画事務局

Email:eikoh-kikaku_ecr@eikoh.co.jp

Event
関連するイベント

開催日時

2025年1019日(日) 10:00~16:30

申込締切

2025年10月14日(火)
...
  • WorldTrip
  • 英語イベント
  • 会場:上野動物園
  • 定員:各20名(最少催行人数各10名)

英語で動物園をまるごと探検しよう!

開催日時

2025年1025日(土) 10:00~15:00

申込締切

2025年10月20日(月)
...
  • ツクル∞ジブン
  • 体験講座
  • 会場:寺家ふるさと村四季の家
  • 定員:30名(最少催行人数10名)

家族でお米づくり【稲刈り編】

開催日時

2025年1026日(日) 10:00~12:30

申込締切

2025年10月21日(火)
...
  • なるほど算数・数学
  • 対面授業
  • 会場:栄光ビル4階
  • 定員:20名(最少催行人数5名)

自由に楽しむ算数×思考力ひろがるワーク【小5】

開催日時

2025年1026日(日) 13:30~16:00

申込締切

2025年10月21日(火)
...
  • なるほど算数・数学
  • 対面授業
  • 会場:栄光ビル4階
  • 定員:12名(最少催行人数5名)

不思議な算数×思考力ひろがるワーク【小2】

開催日時

2025年1103日(月) 10:00~12:30

申込締切

2025年10月29日(水)
...
  • なるほど算数・数学
  • 対面授業
  • 会場:栄光ビル4階
  • 定員:20名(最少催行人数5名)

数学を自由に楽しもう【中1・中2】

イベント一覧を見る

LINE公式アカウントに
友だち追加&アンケート回答で
イベントの最新情報をゲット!

LINE公式アカウントに友だち登録して
アンケートに回答すると、
あなたのキャリア形成を支援する、
最新のトピックやイベント情報などを
受け取ることができます。

友だち追加