2025年1月12日(日)、栄光キャリアルートが実施した「受験算数体験×思考力ひろがるワーク【小4】」の様子をお伝えします。
[目次]
算数や考えることを楽しみながら、論理的思考力を身につけます。いろいろな算数・数学に触れ、発見やひらめきを体験することで世界が広がる講座です。
今回は消去算、和差算、規則性、図形の問題等を行いました。特殊算というと「○○算」とやり方を示すような名前がついていますが、最初は日常生活の中でのふと出てくる問いとして問題を眺め、かたちにこだわらず自由に考えてもらいました。偶然の数字で○個!と当たることもあるし、検討をつけていくつか試してみて正解するかもしれない、と気楽に考えてみることを促すと、思い思いに取り組んでいました。
その後、受験算数ならではのやり方、解き方を示した解説を行いましたが、手順を覚えることより先に、自らの発想やひらめきが大きな収穫であることを伝わればと思います。手に入れた考え方・発想は1つでも3つでも大変大きな成果で、楽しみながらも、なるほど!そう考えるんだ!と理解を深める姿がありました。これからの学習で発想の武器をいくつも持っていることが問題解決に有効なことを実感していくと、算数の楽しさのひとつを感じられると思います。
そんな中、皆さんがとてもよい取り組みをみせてくれました。特に、講師が解説をしている最中はノートに書くことをやめて顔を上げて聞くことに集中すること、それが自然とできるようになっていきました。
好きなトピックや算数のおもしろい話、講師が用意したサイエンストイには、興味津々で、熱心に聞く姿がありました。張力がうまく働けば糸3本で何でも浮く?など、考え始めるとキリがない様子です。皆の前で発表をしたり、思いついた方法について発言をしたり、生き生きとした取り組みも素晴らしかったです。自分の頭で考える?思考力って?という様子でしたが、皆、自然にたくさん頭を使っていたと思います。
思わず考えたくなる問題満載のワークですので、夢中で取り組む姿がありました。
ヒントでひらめいた時の笑顔が印象的でした。講座中では限られた時間でしたが、ぜひご自宅でも少しずつ進めてみてください。
段階的に思考力をつける構成となっておりますので、最初のページから進めること、および、よく考えた後に飛ばしてまた戻ってもよいというルールです。
非認知能力や問題解決力が見直される昨今ですが、思考力は取り組むほど鍛えられ、葉っぱのマークの思考力の種類の表示で得意不得意を把握しながら、思考力アップを目指すことができます。
その他、思考力ゲーム等を楽しみました。
休み時間も含め、講座中とてもよく頭を使っていたと思います。
講座中の限られた時間の中でも、それぞれの個性ある姿が見られました。初めて得る考え方や新しい視点にわくわくしたり、好奇心や興味を持って取り組んだり、楽しいと感じたりする姿があり、それが皆さんの持つ大きな力と感じられました。
様々な体験をしながら考える時間を持つことで、一人ひとりの思考力・算数数学の力や興味を大切に伸ばしていければと考えています。
いろいろな算数数学に触れて
ひらめき体験
考えることが楽しくなる論理的思考力を身につけます。いろいろな算数・数学に触れ、発見やひらめきを体験することで世界が広がる講座です。
栄光企画事務局
Email:eikoh-kikaku_ecr@eikoh.co.jp開催日時
2025年08月24日(日) 09:00~15:00申込締切
2025年08月19日(火)開催日時
2025年08月24日(日) 10:00~12:30申込締切
2025年08月19日(火)開催日時
2025年09月07日(日) 10:00~13:30申込締切
2025年09月02日(火)開催日時
2025年09月21日(日) 10:00~12:30申込締切
2025年09月16日(火)開催日時
2025年09月21日(日) 13:30~16:00申込締切
2025年09月16日(火)